福岡西つつみ眼科

アレルギー性結膜炎(花粉症)

原因

アレルギー機序により発生する結膜炎です。
Ⅰ型アレルギーが関与し、花粉、ダニ、薬剤、繊維などのさまざまな抗原が原因としてあげられます。

症状

痒み、目ヤニ、充血、結膜浮腫、まぶしさ、涙が出るなどがあります。粘液膿性の分泌物を認めることもあります。

治療

可能であれば、原因の除去が最も大切です。

  • ダニやハウスダスト、カビなどの室内抗原が原因の場合は、掃除や換気などの環境の整備
  • イネ科などの雑草の花粉が原因の場合は、雑草の生えているところに近寄らない
  • スギ、ヒノキなどの樹木の花粉が原因の場合は、風に乗って運ばれてくるために、避けようがありません。眼鏡や洗顔といった「抗原回避」とともに、以下の点眼治療が重要となってきます。
  1. 抗アレルギー点眼薬

    抗アレルギー点眼薬はⅠ型アレルギーを抑制する薬物であり、メディエーター遊離抑制薬とヒスタミンH1受容体拮抗薬があります。痒みに関しては、ヒスタミンH1受容体拮抗薬はメディエーター遊離抑制薬に比べて、速効性に優れているとの報告が多く、当院でも初めに処方することが多い点眼薬です。

    アレルギー性結膜炎に対する初期療法

    初期(早期)療法とは花粉が本格飛散開始する前から点眼開始することにより、症状の発症を遅らせ、さらにピーク時の症状の程度を軽減させることを期待する治療法として報告されています。痒みがでたときから点眼するよりも痒みを抑えることができ、ステロイド点眼薬の使用も減少することが可能になるなど、有益な治療法と考えられています。
    例えば、スギ花粉であれば、例年並みの花粉の飛散開始の場合は、1月中旬から点眼を開始すると効果的です。
    難しい話になりますが、インバーアゴニスト活性が高い抗ヒスタミン点眼薬を用いる方法が効果的と報告されており、当院でも処方しております。
  2. ステロイド点眼薬

    ステロイド点眼薬は、抗アレルギー点眼薬で効果が不十分な場合に処方することがあります。ステロイド点眼薬は効果が強い反面、副作用が多いことも事実であり、緑内障(眼圧上昇)に注意を払う必要があります。
    ステロイド点眼薬であるフルオロメトロンは一般的に眼圧上昇をきたす頻度が低いと報告されており、ステロイド点眼の処方が必要な場合には、最初にフルオロメトロン点眼を処方しております。
    ステロイド点眼を使う場合は、長期投与により眼圧上昇をきたすリスクは高まるため、定期的な受診、眼圧測定が必要となります。